どうも、へち助です。
今日は、僕がよく釣りに行っている須崎埠頭についてご紹介したいと思います。
今回は、その2です。
その1は、福岡県博多湾の釣り場紹介・・・須崎埠頭 その1をご覧ください。
場所
まずは、地図をご覧ください。

この丸印が付いた場所です。
ちょっと、拡大してみます。

今回は、この場所について、ご紹介します。
釣れる魚
この場所は、非常に釣りやすいです。
岸壁に貝が付着しているんですが、それほど、多くはありません。
ですので、岸壁スレスレに仕掛けを落とすことが出来ます。
スレスレに仕掛けを落とすことが出来れば、釣果はUPするわけです。
この場所で釣れる魚は、チヌ(クロダイ)、シーバス、メバル、アジなどなど。
特に、チヌはヒット率が高いと思います。
6月~9月にかけては、特にヒットすると思います。
エサは、昼間であればカニ餌、夜はアオムシ(アオイソメ)がいいですね。
ここのチヌは型がよく、いずれも40㎝オーバーです。
たまに、30㎝くらいのも食ってきますがね。
シーバスも良く釣れます。
ただし、ちょっと、型が小さいかもしれません。
ここで、60cmオーバーはあまり釣ったことが無いですね・・・
だいたい、40~50㎝くらいでしょうか。
腕が悪いのかもしれませんがね。
アオムシをエサに、夜釣りがいいです。
潮が引くと、海面まで高さがありますので、かならず、タモ網は準備してください。
注意点
特にありませんが、平日の昼間に行くと、作業をされている方がいらっしゃいます。
車を止めていると、邪魔になりますので、注意して釣ったほうがいいです。
でも、釣り禁止ではありませんので、作業員の方に怒られることはありません。
安心して釣ってください。
最後に
この場所は、夏の夜になると、いろんな人がやってきます。
ヤン車が集結することもあります。
別に、トラブルに巻き込まれることはありませんが、釣りに集中できませんので、その時は帰ったほうがいいです。
あるいは、海をバックに、車を撮影している人もいます。
その時は、邪魔しないように・・・
うっかり、写真に写りこんだら、それこそ、トラブルになりかねませんからね。
ご注意くださいませ・・・
本日も最後までお付き合いありがとうございました。