どうも。へち助です。
梅雨に入り、チヌ釣りの季節になりました。
先週は、まぐれの50㎝のチヌを釣ることが出来ました。
こういった時は、どんどん釣りに行った方が良いですよね。
そのうち、釣れなくなるわけですから。
ってことで、今週もチヌを狙いに行ってまいりました。
釣行に関する情報
日時:2020年6月19日(金)17時30分~20時00分
場所:東浜南側
天気:晴れ
潮 :中潮(月齢27.4日)
干潮:14:40
満潮:21:06
釣り場の位置は?
今回は、こちらです。
まずは、地図でご確認ください。

もう少しアップにしてみます。

東浜南側です。
この辺りは、ちょっと、岸壁が変わった形をしています。
少し窪みが出来ていて、その中に水が出たり入ったりしますので、若干、釣りづらく感じます。
岸壁スレスレに仕掛けを落としても、波で沖に仕掛けが流されてしまいます。
なので、僕は、あまり好きな場所ではありません。
まあ、僕だけかもしれませんけどね。
今日、探ってみたのは、赤枠で囲ったところです。
少し伸びている防波堤は、かなり水深が浅い。
ですが、ここにチヌがいることが多いんです。
仕掛けは?
今回は、釣り場に着いたのが17時30分くらいでしたので、カニをエサにしました。
当然、狙いは『デカチヌ』です。
ハリの根元に2Bのガン玉を打って、竿1本分を狙ってみました。
スルスル落としてもいいんですが、波で流されますので、あまり意味がありません。
ですので、竿1本分のタナで勝負です。
釣果は?
僕が釣り場に着いた時、既に、男性の方が探っていらっしゃいました・・・
まあ、その後を探ってみても、釣れないですよね、きっと。
なので、その男性が釣っていない、防波堤の方に行ってみました。
満潮までは、あと4時間くらいあります。
なので、水深は、1mくらいじゃないでしょうか?
でも、水は濁っていますので、魚を確認することは出来ません。
チヌって、朝夕になると、こういった浅場に来ることが多いんですよね。
そう思いながら、カニさんを、ゆっくり落としていきます。
あらかじめ、竿1本分の道糸を出して、竿先を下げながら、仕掛けを落としていくやり方です。
この日は、ゴミがウジャウジャしてたんですが、その隙間を狙って、仕掛けを落とします。
すると・・・
カニを水中に落として、数秒後のことです。
竿先が、グッと一瞬、持って行かれました。
ん?
そう思った瞬間、一気に竿先が水中に引き込まれます。
親指でタイコリールを抑えていたんですが、それ以上の力で、糸を引っ張っていきます。
なんとか、タイコリールを抑えますが、それでも、グイグイ沖の方へ逃げていきます。
もう、親指は、『熱っ!』って感じです。
どのくらいやり取りしていたでしょうか?
感覚的には、5分くらい?(そんなに長くないか?)
ようやく上がってきたのは、こちらです。

ジャスト50㎝くらいのチヌでしょうか(若干、足りない?)
かなり引きが強かったですね。
竿を持つ右腕が、筋肉痛になりそうな感じでした。
2週連続のチヌですので、うれしかったですね。
ところが・・・
その後は、まったくアタリなし。
さっきのチヌは、たまたま、泳いでいたんですかね・・・
20時まで粘ってみたんですが、エサも取らない状況だったので、場所を変更しました。
最後に
この場所は、僕としては、釣りづらいですね。
夕方に、釣り人が来られたんですが、『ここは、何度来てもチヌが釣れない!』と言われていました。
さらに、『チヌを釣るのに、こんなに苦労することは無い!』って。
どうやら、関西方面の方のようでした。
まあ、大阪なんかは、その辺りにチヌなんか、ウロウロしているんでしょうからね。
それだけ、福岡でチヌを釣るのは難しいのかな・・・なんて思ってしまいました。
東浜南側の釣果
・チヌ:1匹(50㎝)
本日も最後までお付き合いありがとうございました。