どうも。へち助です。
5月も終わりに近づいていきました。
いや~、チヌシーズンの到来です。
ってことで、張り切って、チヌを狙いに行ってきました。
情報によれば、ぽつぽつとおチヌ様も釣れている様子。
カニさんを捕まえて、出撃してきました!
釣行に関する情報
日時:2020年5月29 日(金)18時00分~20時30分
場所:須崎埠頭 南側
天気:晴れ(微風)
潮 :小潮(月齢6.4日)
干潮:21:03
満潮:03:28
釣り場の位置は?
今回は、こちらに行ってきました。

須崎埠頭の南側になります。
拡大してみます。

この辺りです。
湾内になりますので、波もなく、非常に釣りやすいです。
ただし、ルアーマンの方が多いですので、邪魔にならないようにしないといけません。
小潮の干潮前という事もあってか、水深は3~4mくらいでしたかね。
仕掛けは?
釣り始めたのが18時くらいです。
まだまだ、明るい時間ですので、エサは、カニを使いました。
仕掛けは、ハリの上にガン玉Bを打ちました。
前回は2Bのガン玉を打ったんですが、ちょっと、落ちていくスピードが速いような気がしたので、今回は、Bにしてみました。
さて、これが吉と出るか凶と出るか?
釣果は?
元気なカニさんをハリに刺しまして、岸壁スレスレのところに、仕掛けを落としていきます。
スルスル~
スルスル~
・・・・
・・・・
まあ、カニをエサにしたら、こんなものです。
チヌがいなければ、まったく、釣れません。
まあ、30分くらい、無反応なんて、よくある事です。
なので、気にすることなく、スルスル~を繰り返します。
スルスル~
スルスル~
・・・・
・・・・
なんと、1時間半、これをやっていました。
しかも、カニさんは、とっても元気です。
ってことは、一切、魚がカニを食べていないってことです・・・
バカですよね・・・
1時間半も、スルスル~をやっていたわけですから。
気がつけば、19時30分。
辺りも暗くなってきました。
今回も、おチヌ様の顔を見ることはありませんでしたね・・・
ハリに刺さっていたカニさんにお礼を言って、海に返してあげました。
そこからは、アオムシ君に選手交代です。
今回は、大きめのアオムシ君を購入しました。
やはり、大物を釣るには、大きなエサでなければいけません。
大きなアオムシ君をハリに突きさし、海の中に、仕掛けを投入です。
『今日は、釣れるぞ~』なんて、思いながら、アタリを待ちます。
・・・・
・・・・
・・・・
ん?
ご不在かな?
・・・・
・・・・
かれこれ、30分くらいは、魚のアタリがありません。
もう、辺りは真っ暗。
もしかして、今日は、完全ボウズなのか・・・
そんなことを思いながら、仕掛けを落としていきます。
何にもアタリがないので、底まで落としていきました。
そしたら、底付近で、コツコツっとアタリが!
ん!
来たな!
少し、竿先を煽ってみると、クンクンと竿先に強いアタリが!
合わせを入れます!
ドンっと重みを感じます。
ん?
もしかして、チヌか?
そう思いながらあげてみると、意外と軽い・・・
上がってきたのは、こちらのお方。

30cmくらいのシーバス君でした・・・
意外と小さかったですね。
でも、1匹釣れましたので、ボウズではありません。
ちょっと安心しながら、仕掛けを落としていきますが・・・
アタリはゼロ。
こりゃダメだなって感じでしたので、場所を移動することにしました。
この続きは、次回に書いてみたいと思います。
最後に
なんだか、先週も、須崎埠頭はアタリが少なかったですね・・・
で、今日は、先週よりもひどい。
どうなっているんでしょうか?
お天気が良すぎるのかな?
梅雨に入れば、魚の活性も上がってくるんですかね。
須崎埠頭 南側の釣果
・シーバス:1匹
本日も最後までお付き合いありがとうございました。